● JBL4343Bエッジの張替え_2003年05月22日

JBL4343B最初の修理(エッジの張替え)

修理後の写真です

長年鳴らし続けていたのと環境(タバコかな)によって
38cmスピーカーユニットのエッジが劣化(穴があいたりのボロボロ)
してしまい。大きな危機でした。

スピーカーそのものの交換:当時の後継機は4344で1本80万円。
38cmスピーカーユニットの交換:別メーカーのものがありましたが、
特性に違いがあり、かなり調整が必要でした。
いづれもハードルの高いものでした。

ある日秋葉原を散策中。
日野オーディオでJBLの張替え用のエッジを売ってる事が判り、
早速マスターに報告。
「じゃ!やってみるか!」

で、「お前さんやったことあるのか?」
「う〜ん、スピーカーユニットの製作した事あるけど、同じようなもんかな...?」

当時、インターネットはあったけど、充分に普及してる状況でなく、
エッジの張替えなど情報は皆無だった気がします。
現在は情報結構ありますネ。

初代マスター、純子さん、私の3人
試行錯誤の張替え作業でした。

RagTime内、修理中の私です。若かったな〜(^^;
ちょっとおどけた写真です。
このスピーカー料理してやるぞ!
ってな感じなんですが、手に持ってるのはウチワです(^^;

※写真はこれ1枚です。もっと撮っておけば良かった。
ユニットの裏にシリアルナンバーが記載してあり、
検索するとJBLのサイトに輸出の記録ありました。

15時ころ張替え作業、無事終了して、接着剤乾くまでだから、
RagTime今日はお休みだね!って
3人で近所の養老の滝で祝杯!

RagTimeに帰ってみると、
なんと!JBLが鳴ってる!
OMI、SANEYOSHI、オネエちゃんの3人が一杯やってる。
私らは「..............」

かくして、JBL4343Bは無事復活しました(∩_∩)